INTERVIEW
社員インタビュー

Chief
図面からカタチへ
積算の面白さと成長実感
積算の面白さと成長実感
- 主任
/
2017年入社
R.S
MENU
社員インタビュー
社員インタビュー
このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。
詳細はクッキーポリシーについてをご覧ください。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。
建築への興味とデスクワークへの適性。積算との出会い
建物を見るのが好きだったことから、建築業界に興味を持ちました。高専とは異なる「ポリテクセンター」で建築を学び、設計や施工管理も経験する中で、自分に合った仕事ってなんだろうと考えていました。そんな時、先生に勧められたのが積算という仕事でした。図面と向き合い、建物の数量を計算するこの仕事は、まさに私が求めていたものでした。福岡で働きたいという希望と、大手企業である安心感から、当社への入社を決めました。
自分の仕事がカタチになる喜び。渋谷再開発プロジェクトの感動
普段はパソコンに向かい、数字や図面と向き合う毎日ですが、自分が担当した建物が実際に建ち上がっていく様子を見ると、大きなやりがいを感じます。「これが形になるのか」という感動は、この仕事ならではだと思います。特に印象に残っているのは、渋谷駅の再開発プロジェクトです。私は駅と直結する大規模ビルの鉄骨部分を担当し、その骨組みの積算を行いました。完成にはまだ時間がかかりますが、自分が関わったものが多くの人の目に触れることになると思うと、今から本当に楽しみです。
計画性と専門知識の向上。着実に成長を実感
以前は計画的に物事を進めるタイプではありませんでしたが、積算の仕事を通して、しっかりと予定を立てることの重要性を学びました。多くの案件を同時進行するため、各業務に必要な時間を見積もり、スケジュールを組む力が身につきました。また、図面の見方や建物に関する知識も、入社当初と比較すると格段に向上したと感じています。もちろん、まだまだ学ぶべきことは多いですが、日々の業務を通して着実に成長できている実感があります。
複数のセクションを経験し、より深い知識と広い視野を
現在は鉄骨セクションを担当していますが、今後は他のセクションの業務も覚えていきたいと考えています。複数のセクションを経験することで、それぞれの関連性や建物の全体像をより深く理解できるようになると思うからです。また、会社全体としても、一人が複数の業務に対応できた方が効率的です。将来的には、どのセクションでも活躍できるような、幅広い知識と視野を持った人材を目指していきたいです。