INTERVIEW
社員インタビュー

Chief
数字で未来を描く、未経験から挑む建築の世界
- 主任
/
2013年入社
S.N
MENU
社員インタビュー
社員インタビュー
このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。
詳細はクッキーポリシーについてをご覧ください。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。
建築の面白さに惹かれて
大学では服飾デザインを専攻していました。建築とは全くの畑違いでしたが、就職活動中に偶然見つけた募集サイトの「数字で建物をつくる仕事」という紹介文に、それまで抱いていた建築のイメージとは違う面白さを感じ、飛び込んでみました。知識ゼロからのスタートでしたが、入社後の丁寧な研修のおかげで、基礎からしっかりと学ぶことができ、不安なく業務に取り組めました。まるで大学の授業の延長のように、新しい知識を吸収していく感覚でした。
街のランドマークに関わる喜び
入社前は人前で話すことが得意ではありませんでしたが、温かい先輩方に囲まれたおかげで、徐々にコミュニケーションへの苦手意識が薄れていきました。後輩が増え、教える立場になったことや、社員総会などで発言する機会が増えたことも克服のきっかけになったと思います。また、日々の業務を通して計画的に物事を進める力が身につき、それはプライベートにも良い影響を与えています。難しいプロジェクトを乗り越えるたびに、自分のスキルがレベルアップしていく感覚があり、それがさらなる成長へのモチベーションになっています。
苦手意識を克服し、成長を実感
仕事のやりがいは、何と言っても自分が携わった建物が実際に形となり、街の風景の一部となること。家族や友人に「あれ、自分が担当したんだよ」と誇らしく話せる瞬間は格別です。特に印象深いのは、大阪梅田の大型商業施設「ヨドバシ梅田」。大規模プロジェクトに携われたことは、大きな達成感と喜びにつながりました。もちろん、大規模なプロジェクトは多くの関係者との連携や、緻密な段取りが求められ大変なこともありますが、一つ一つ目標をクリアしていくことで、大きな達成感を得られます。最近では、後輩の指導を通して、自分の知識や経験が誰かの役に立っていることを実感できることにも、大きなやりがいを感じています。
若手が長く活躍できる未来へ
組織として安定している基盤がありながらも、若手社員同士の仲が良く、風通しの良い社風が魅力だと感じています。ライフステージが変わっても長く働き続けている同期の存在は、心強いです。今後は、これまでの経験で培ってきた知識や考え方を、全国の若い世代に伝えていきたいと考えています。そして、私の指導を通して、一人でも多くの人が「積算の仕事は面白い」「この仕事を続けていきたい」と感じてくれるようになることが目標です。若手が長く、そして意欲を持って働けるような環境づくりに貢献していきたいと思っています。